ちょっと前にデザインのS/N比の話しを書いた。彼岸花ほど、「S/N比の高い植物」は無い。すうっと伸びた茎に、一点の花、それだけ。裸電球、線香あるいは短冊和歌に通じるミニマムな美しさがあると思う。彼岸の時期にさえ咲かなければ、もっと素敵な名前が与えられていたのではないだろうか。例えば「花火花」とかね。
ちなみに埼玉の日高では今月末まで、彼岸花の群生が見られる。
2008年9月28日日曜日
(休日の路上観察)彼岸花
ラベル:
日本×デザイン
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 重機で遊べるテーマパーク、広大な敷地でショベルカーなど操作体験!?
- 久しぶりにトークショウに出ます。
- 石原都知事の記事、福島智について。
- マッキントッシュを買いました。
- 神様も知らないかも?ネット世界を可視化すると、こんなに美しい。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- 通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ / safe drive installation using Mercedes C-350 coupe
- 本日締め切り!モノ:ファクトリーとMakeのバスツアー「工場ハック」
- (休日の自由研究)神保町シアタービル