2011年5月9日月曜日
ゼラチンが落下する瞬間 1/6200秒の世界が美しすぎる
「ポップコーンが弾ける瞬間って実はマジ天使」も。
美しいサイエンス動画を見ると、ついつい「ダ・ビンチが現代に生きていたら?」と考えてしまう。DNAとか宇宙論の新しい発見と、現代芸術とか現代美術って、あまりにも専門性が分かれすぎていて交流が希薄な感じがします。誰か「現代のダ・ビンチ」を目指しませんかー?
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51888127.html
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 石原都知事の記事、福島智について。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- ドラえもんの手は丸いのに、どうして物をつかむ事ができるのですか? (小1・おんな)
- (休日の自由研究)神保町シアタービル
- ホスピタリティのデザイン(その2)~嗅覚ブランディング
- 退化するデザイン(その1)~LPからCDへ
- 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 / Color universal design for Tsunami warnings on Japanese TV
- 自動車の溶接過程が美しすぎる!工場萌え必見、写真コンテスト「PICTET」のノミネート作品
- ログ×デザイン ~ EUの出入国スタンプ、御影札