Human Sensor Networkと名付けられたこのプロジェクト、自転車を乗るときにスマートセンサーを付けて、大気汚染度(NOX)の情報をサーバへ送信、集約、可視化するというもの、ひょっとしたら今の日本にこそ欲しいシステムかもしれませんね。
ウェザーニュース社のでんき予報も発表になりましたし、いよいよヒューマンセンサネットワークの現実化が進みつつあるのでしょうか。
http://www.psfk.com/2011/02/future-of-real-time-human-sensor-networks.html
2011年5月15日日曜日
美しい!自転車のモバイルセンサーを元に、コペンハーゲンの大気汚染度をリアルタイムに可視化する
ラベル:
インタラクションデザイン,
グラフィックデザイン,
コミュニケーションデザイン,
サイエンス
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 重機で遊べるテーマパーク、広大な敷地でショベルカーなど操作体験!?
- 久しぶりにトークショウに出ます。
- 石原都知事の記事、福島智について。
- マッキントッシュを買いました。
- 神様も知らないかも?ネット世界を可視化すると、こんなに美しい。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- 通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ / safe drive installation using Mercedes C-350 coupe
- 本日締め切り!モノ:ファクトリーとMakeのバスツアー「工場ハック」
- (休日の自由研究)神保町シアタービル