21_21の「骨」展が楽しみだ。
先日、「バレル式ソフトエッチング廃液処理装置」といって、エッチング液から電気分解して銅を取り出す技術を見た。電極に付いた銅を見てビックリ!これは「骨」ではないか。液体の中から徐々に金属(骨の素材であるカルシウムも金属の一種ですね)が付着していくと、あのような形になるのだろうか。
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 石原都知事の記事、福島智について。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- ドラえもんの手は丸いのに、どうして物をつかむ事ができるのですか? (小1・おんな)
- (休日の自由研究)神保町シアタービル
- ホスピタリティのデザイン(その2)~嗅覚ブランディング
- 退化するデザイン(その1)~LPからCDへ
- 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 / Color universal design for Tsunami warnings on Japanese TV
- 自動車の溶接過程が美しすぎる!工場萌え必見、写真コンテスト「PICTET」のノミネート作品
- ログ×デザイン ~ EUの出入国スタンプ、御影札