温室効果ガスが増えているって、われわれは誰に聞いたのだろうか。テレビ?雑誌?新聞?彼らは真実を述べているだろうか。本当に確かめたければ、2009年版理科年表の917ページをみてみよう。そこには緯度帯別の二酸化炭素濃度が出ている。
ネコ(覚醒時)は、一秒に2回も脈打っているって知っていただろうか。これがイエスズメになると、一秒に10回以上にもなるらしい。
フナやマムシが30年も生き、チョウザメにいたっては152年も生きるのに、ミジンコやミツバチの雄はわずか6ヶ月の寿命だとご存知だっただろうか。
迷える子羊よ、デザイナーよ、エンジニアよ。理科年表を買いなさい!そこには1000ページにわたって宇宙の真実のみが書かれている。理科年表と、理科年表がベストセラーになる国民性は、日本の大事な文化なのだと思う。
2009年5月30日土曜日
1000ページにわたって宇宙の真実のみが書かれている本(つづき)
ラベル:
日本×デザイン
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 石原都知事の記事、福島智について。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- ドラえもんの手は丸いのに、どうして物をつかむ事ができるのですか? (小1・おんな)
- (休日の自由研究)神保町シアタービル
- ホスピタリティのデザイン(その2)~嗅覚ブランディング
- 退化するデザイン(その1)~LPからCDへ
- 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 / Color universal design for Tsunami warnings on Japanese TV
- 自動車の溶接過程が美しすぎる!工場萌え必見、写真コンテスト「PICTET」のノミネート作品
- ログ×デザイン ~ EUの出入国スタンプ、御影札