これも、ありがちといえば、ありがち。電球君がちょっと胴長なのが気になる、海外にはこういう形があるのだろうか。
この手の雑貨が気になる方は、意味性の強いデザイン雑貨だけを取り扱うBetter Living Through Designまで。日本だと東雲のTORICOあたりに置いてありそうな雰囲気だ。
先ほどの電球ローソクをグラフィック的にとらえたのが、こちらの作品。金融コンサルティング会社Waycross PartnersのWebページに使われていた。素材は、iStockPhotoのこちらの商品だと思われる。
2008年10月12日日曜日
(休日の自由研究)電球から発想するデザイン、つづき
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 重機で遊べるテーマパーク、広大な敷地でショベルカーなど操作体験!?
- 久しぶりにトークショウに出ます。
- 石原都知事の記事、福島智について。
- マッキントッシュを買いました。
- 神様も知らないかも?ネット世界を可視化すると、こんなに美しい。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- 通行人もビックリ…停まっているのにスピード感いっぱいのベンツ / safe drive installation using Mercedes C-350 coupe
- 本日締め切り!モノ:ファクトリーとMakeのバスツアー「工場ハック」
- (休日の自由研究)神保町シアタービル