ZAC Designのフィギュア・マグネットが面白い。猫がズブズブと埋まったり、あり得ないところから生えていたり、ちょっと錯視的な体験ができる。
擬態語で考えるデザイン
「ズブズブ」というのは、音にならないものを音にしているから擬態語(Japanese Sound Symbolism)である。そして擬態語を多用するのは日本(と朝鮮)独特の文化だと聞いた。確かに英語だと、ZigZagくらいか。
(つづく)
2008年10月29日水曜日
ズブズブズブ!隣はどこへ行く猫や
人気の投稿
- 無印良品=空虚な記号
- 石原都知事の記事、福島智について。
- ソビエトとナチスのプロパガンダポスターを中心にポスターデザインの歴史をみる
- ドラえもんの手は丸いのに、どうして物をつかむ事ができるのですか? (小1・おんな)
- (休日の自由研究)神保町シアタービル
- ホスピタリティのデザイン(その2)~嗅覚ブランディング
- 退化するデザイン(その1)~LPからCDへ
- 津波警報、テレビ各局が色を統一 色覚障害などに配慮 / Color universal design for Tsunami warnings on Japanese TV
- 自動車の溶接過程が美しすぎる!工場萌え必見、写真コンテスト「PICTET」のノミネート作品
- ログ×デザイン ~ EUの出入国スタンプ、御影札